新築ワンルームマンションってどうなんですか?
いきなり携帯に電話がかかってきて、東京とか大阪のワンルームマンションの営業をされるという経験はありますか?どういう経路かわかりませんが、リストが出回って、僕も証券会社のサラリーマンであった時は、そんな電話がかかってきました。
彼らの営業トークは、節税ができますというものです。どういう仕組みで節税ができるかというと、建物というのは、税法上、法定耐用年数というのが決まっていてその期間で減価償却という経費を計上できます。マンションというのは土地の価値に比べて、建物の価値が大きくなります。
家賃が10万円入ってきて、減価償却が15万円あると、月に5万円の経費が計上でき年間で60万円。上場企業のサラリーマンや医師など高所得の人は、税率が50%くらいになっている人もいます。60万円の経費を計上できると30万円が還付されるという仕組みです。
一般的には35年ローンという長期のローンを組んで、家賃はほぼ返済に回るというシミュレーションになります。家賃相場が下落してしまったり、入居者がいなくなると持ち出しになってしまいます。
何度かお伝えしていますが、不動産投資に掘り出しものはありますが、大金持ちでもないあなたに、掘り出しものが向こうからやってくるということはありません。新築ワンルームマンションも、建設する会社の利益、販売する会社の利益や人件費や広告費、そういったものが価格にのっかっているのだということを理解した上で、判断してください。
僕が買うことがあるとしたら、新築マンションのデベロッパーが資金繰りが苦しくなってバルクで急いで買ってくださいと言ってきた時は買うかもしれません。そんな話がありました、お待ちしております。